2014年10月24日 / 最終更新日時 : 2014年10月24日 abedc 02.歯周病 本日の診療時間の変更 本日は8時までのところを7時で終了して、臨床研修会へ行って勉強してまいります。 歯周病、とくに歯周外科をテーマとした研修会です。しっかり勉強して明日の診療にいかしたいとおもいます\(^o^)/
2011年1月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月22日 abe 02.歯周病 歯周病の進行 さきに述べたように、歯周病は歯周病菌により引き起こされる「歯周組織」の「感染症」です。決して「年をとったからなる」ものではありません。 ニキビや毛嚢炎やそのほかの炎症と同じように、細菌感染のターゲットとなりやすい部位があ […]
2010年4月2日 / 最終更新日時 : 2010年4月2日 abe 02.歯周病 歯周病の治療について 歯周病が細菌が原因であることはすでにお話しましたが、細菌は細菌でもそれぞれが単独で悪さをするわけではありません。 歯周病をひきおこす細菌たちはバイオフィルムを作って共同生活を営んでおり、また、このことが歯周病を治りにくく […]
2010年2月20日 / 最終更新日時 : 2010年2月20日 abe 02.歯周病 第六の合併症 東京新聞の記事より まいどまいど言われていることですが、最近では一般にも常識となってきています、この歯周病と糖尿病との関係。糖尿でお悩みの方で、歯周病の治療をうけていらっしゃらない方はこの際、きちんと歯周病の治療を受けら […]
2009年11月22日 / 最終更新日時 : 2009年11月22日 abe 02.歯周病 パーフェクトペリオ 今、一部で話題となっている、パーフェクトぺリオという水。本当にいいものなら導入を考えようかと思っていましたが、又聞きではありますが、導入した歯科医の話を聞くことができました。結論からいうと、そんなにうまいこと歯周病菌はい […]
2009年11月19日 / 最終更新日時 : 2014年10月23日 abe 02.歯周病 歯周病の進行 さきに述べたように、歯周病は歯周病菌により引き起こされる「歯周組織」の「感染症」です。 決して「年をとったからなる」ものではありません。 ニキビや毛嚢炎やそのほかの炎症と同じように、細菌感染のターゲットとなりやすい部位が […]
2009年11月19日 / 最終更新日時 : 2009年11月19日 abe 02.歯周病 歯周病について 歯周病の原因 歯周病はいわゆる生活習慣病の一つで、細菌(バクテリア)が原因でおこる感染症です。45歳以上の成人の90%以上が罹患しているといわれています。歯周病が発症するにはもちろん歯がないといけません。総入れ歯(無歯顎 […]
2006年1月16日 / 最終更新日時 : 2006年1月16日 abe 02.歯周病 歯石とりをしたあとしみるのはなぜ? 歯の根面にべっとりとついた歯石を取り除いたあとは往々にしてつめたい水等がしみるようになります。これは象牙質を覆っていた歯石がなくなる為でごく自然なことです。その後きちんと歯ブラシをしていればおちついてきます。しみるので歯 […]